主催:⼀般社団法人日本能率協会
サプライチェーンの混乱、脱炭素化の潮流など、昨今の世界規模の経営環境に対応するには、個社での課題解決のみならず、業種、業界を超えて連携・共創することが重要です。
このような認識のもと、⽇本能率協会(JMA)は「経営⾰新の推進機関」として、従来より設置している評議員会を通じ、異業種での課題共有と解決に向けた議論を⾏ってまいりました。
これらの議論を踏まえ、「Japan Industrial Management Summit (⽇本ものづくり経営サミット)」は、わが国製造業のエグゼクティブが⼀堂に会し、連携と共創に向けた変⾰の事例の共有と、相互交流を通じ、わが国の製造業ならびに産業界全体の競争⼒強化とプレゼンス向上の⼀助となることを⽬的として開催します。
| 13:00~13:05 | 主催挨拶  | 
            
|---|---|
| 一般社団法人日本能率協会 会長 中村 正己 | |
                オープニング日本製造業トップが語るこれからの自社および日本のものづくりが世界をリードしていくために必要なこととは?  | 
            |
| 13:05~13:35 | 
パネルディスカッション「日本のものづくりが世界をリードするために」  | 
            
                
 ![]() 
  | 
            |
                「連携と共創」(1)異業種でタッグを組み日本発の新たなモビリティ社会の実現を目指すソニー・ホンダモビリティ。  | 
            |
| 13:35~14:35 | 
特別講演1ソニー・ホンダモビリティ 新たなモビリティの価値基準の創出  | 
            
                
  | 
            |
トークセッション1講演者と日本能率協会評議員会 開発・技術部門議長および生産部門議長・副議長との対話  | 
            |
                
  | 
            |
| 休憩(10分) | |
                「現場マネジメント」現場こそ、変革推進の土台。小会が主催する現場監督者のマネジメント事例発表会「2022第一線監督者の集い」および「GMCA2022 in Thai」で選出された最優秀現場リーダー4名が、 職場(現場)の“最高責任者”として、思いを語る。  | 
            |
| 14:45~15:55 | 
事例発表1第18回 第一線監督者の集い:福岡  最優秀事例賞  | 
            
                
  | 
            |
事例発表2第18回 第一線監督者の集い:福岡  最優秀事例賞  | 
            |
                
  | 
            |
事例発表3第9回 第一線監督者の集い:仙台  最優秀事例賞  | 
            |
                
  | 
            |
事例発表4第4回 GMCA2022 in Thai 最優秀事例賞  | 
            |
                
  | 
            |
| 休憩(10分) | |
                「連携と共創」(2)世界とタッグを組み国産半導体の復権に挑むRapidus。  | 
            |
| 16:05~17:05 | 
特別講演2「日本のものづくりが世界をリードするために」(仮)  | 
            
                
  | 
            |
トークセッション2講演者と日本能率協会評議員会 購買・調達部門議長・副議長との対話  | 
            |
                
  | 
            |
| 17:05~17:15 | クロージング  | 
            
| 17:30~17:35 | 主催挨拶  | 
            
|---|---|
| 一般社団法人日本能率協会 会長 中村 正己 | |
                GOOD FACTORY賞日本およびアジア地域の工場における改革活動とその成果を「しくみ」「運営」「効果性」「マネジメントの基礎」の4つの視点から審査し、表彰するものです。優良工場の事例を産業界に広く紹介し、製造業の体質強化と発展に寄与することを目的としています。2011年に創設され、今年11回目を迎えました。  | 
            |
| 17:35~18:00 | 2023年(第11回) GOOD FACTORY賞表彰式  | 
            
                
 
  | 
            |
| 18:00~19:00 | 
製造業エグゼクティブ交流会参加者相互の交流  |