Facebook X YouTube

未来をつくる技術が集結!「第7回 J-TECH STARTUP SUMMIT」

「第7回J-TECH STARTUP SUMMIT
~シード・アーリー期の世界に羽ばたく日本の技術系スタートアップの現在~

JMA GARAGEと協力関係のある国内最大級の技術系スタートアップの支援組織『TEP(TX アントレプレナーパートナーズ)』が「技術をビジネスのコアコンピタンスとした事業でグローバルな成長が期待される技術系スタートアップ」にフォーカスを当てた J-TECH STARTUP SUMMIT を2023年2月16日(木)に開催します。イベントでは、J-TECH STARTUP 2022に認定された6社の公開プレゼンやパネルディスカッションを予定しています。技術をコアとしたスタートアップ企業の皆様はもちろんのこと、これらスタートアップとの協業を求める企業の皆様、未来を変えていく技術や事業にご関心のある方は、是非ご参加下さい。

J TECH STARTUP × JMA GARAGE

認定スタートアップ:J-TECH STARTUP 2022認定企業

シード枠:
  • JAXAが宇宙ステーションからの物資を回収するために開発した再突
     入カプセル断熱保冷容器技術の社会実装を目指すJAXAベンチャー

     <株式会社ツインカプセラ>

  • 画像診断AIを中心とした救急AIシステムの研究開発・提供

     <株式会社fcuro>

  • 畜産業向けに雌雄産み分け技術の開発

     <ルラビオ株式会社>

アーリー枠:

  • 医療のデジタルトランスフォーメーションに取り組む大学発ベンチャー

     <InnoJin株式会社>

  • 「高齢や病気になっても楽しく生活できる社会」をロボット技術

     <株式会社Piezo Sonic>

  • 未来の個別化医療(ゲノム医療)に貢献するための創薬プラットフォーム展開

     <株式会社FuturedMe>

OUTLINE

日 時:

2023年2月16日(木)13:30~17:00

方 法:

会場参加かオンライン(Youtube)にて講演動画を配信いたします。

対 象:
  • テックスタートアップに関心のある方
  • 自社事業とのマッチングを模索している方
  • 新規事業のヒントを得たい方
参加料:

無料

主 催:

一般社団法人TXアントレプレナーパートナーズ

共 催:

一般社団法人日本能率協会

後 援:

経済産業省関東経済産業局/独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部/国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)/国立研究開発法人産業技術総合研究所(AIST)/国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)/国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)/独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

協 力:

三井不動産株式会社

※動画視聴方法は、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。

PROGRAM

13:30

開会挨拶

13:40

J-TECH STARTUP 2022認定企業プレゼン(シード枠)

14:16

J-TECH STARTUP 2022認定企業プレゼン(アーリー枠)

15:05

招待講演

  • 石川 洋人氏 
    (Takeoff Point 執行役 社長)
15:25

パネルディスカッション

【パネラー】

  • 石川 洋人氏 
    (Takeoff Point 執行役 社長)
  • 岡田 直己氏 
    (株式会社fcuro 代表取締役CEO) ※予定
  • 宮本 悦子氏 
    (株式会社FuturedMe 代表取締役CEO)
  • 國土 晋吾氏 
    (一般社団法人TXアントレプレナーパートナーズ 代表理事)

【モデレーター】

  • 松田 将寿氏 
    (Transformation Consulting合同会社 CEO Management Consultant)
16:40

認定証授与

16:55

日本能率協会 産業振興賞 発表・授与

17:00

閉会挨拶

パネルディスカッション 登壇者

パネラー
石川 洋人氏

石川 洋人氏
Takeoff Point 執行役 社長

慶應義塾大学経済学部卒業後、米JPモルガンに入社し、投資銀行業務に従事。その後、ソニーに入社し、海外事業を担当。ミシガン大学でMBA取得後、CEO/CFOのスタッフとしてソニーの構造改革を推進。2015年にTakeoff Pointを米国・シリコンバレーに設立。新規事業・スタートアップに対するビジネス支援や人材育成サービスを提供しながら、複数の社会課題解決事業を日米で立ち上げ、事業運営を行っている。その他、複数のアクセラレーターでアドバイザーを務めながら、日米の大学・高校で非常勤講師としてアントレプレナーシップ教育にも携わっている。

岡田 直己氏

岡田 直己氏
株式会社fcuro 代表取締役CEO ※予定

慶應義塾大学医学部卒業後、高度救命救急センターでの勤務経験を持つ救命医・外科医。日本救急医学会AI研究活性化特別委員会委員。第1期未踏AI frontier program 政府認定 path finder (救命)。2020年度未踏アドバンスト事業イノベータ。救命現場に研究開発技術を実装するためfcuroを設立。

宮本 悦子氏

宮本 悦子氏
株式会社FuturedMe 代表取締役CEO

東京理科大学卒業後、日本IBMを経て、東芝情報通信研究所にて高機能材料の研究に従事。2000年4月から約10年間、慶應義塾大学にてゲノムネットワークプロジェクトなどに参画し、准教授を経て、2011年4月から、東京大学医科学研究所にインタラクトーム医科学社会連携部門を立ち上げ部門長に就任。 2014年10月より東京理科大学にてJST-START宮本プロジェクトなどを経て、2018年6月に、未来の個別化医療(ゲノム医療)時代の多様な個の治療薬のための新規創薬モダリティーであるCANDDY技術を土台とした(株)FuturedMe設立、2019 年4月より教授職と取締役を兼任。2022年4月、FuturedMeの代表取締役CEOに就任し、東京理科大学薬学部客員教授を兼任。

國土 晋吾 氏

國土 晋吾 氏
一般社団法人TXアントレプレナーパートナーズ 代表理事

インテルジャパンに入社し、半導体開発やテスト、ASSP の製品企画、マルチメディア事業の推進などに従事。1997年にNuCORE Technology社を米国シリコンバレーで共同創業し、同社副社長兼日本法人代表に就任。同社をMediaTek社に買収後、メディアテックジャパン執行役員。新規事業開発に従事して中長期戦略・事業計画を策定。2012年よりNS マテリアルズ取締役を務める。2009年にTEP(一般社団法人TXアントレプレナーパートナーズ)に参画。2014年にTEP 代表理事に就任。

モデレーター
松田 将寿氏

松田 将寿 氏
Transformation Consulting合同会社
CEO Management Consultant

1994年、日本能率協会コンサルティングに入社以後、経営コンサルタントとして現在まで28年の実績を持つ。2019年Transformation Consulting合同会社(経営コンサルティング)設立。経験領域は製造業(業種は多数)を中心に戦略領域〜現場改善まで経験、海外のコンサルティング経験も豊富でタイ国では国家研究期間、国立工科大学など複数の国立大学経営改革、現地有名企業での長期支援実績(トランスフォーメーション)もある。イノベーション関連テーマも支援してきたが、外野としてものを言うだけでは説得力がないと2019年の独立同年末にシステム開発会社と共同でトラストリレーションズ株式会社を設立(ベンチャー)し活動推進中。

参加登録

無料参加登録は下記申込ページより(15秒で入力完了)

「J-TECH STARTUP」創設の趣旨

インターネットを使ったSNSやECサイト、ゲームなど様々なサービスが、我々に多くの利便性や新たな価値を生み出しています。それらを実現するアプリケーションは、比較的短期間で製品開発が可能で、日本でも成功例や支援方法が確立されつつあります。一方、それらを支え基幹技術である高速通信やAIエンジン、CPU/GPU 技術などに代表されるDeep Tech(コア技術)は、裏方的で理解が難しく、製品化までに時間と人的リソースが多くかかります。そのため、事業化リスクが高く投資等のサポート体制は十分とは言えません。
しかし、基幹技術である Deep Techなくしてアプリケーションは成り立ちません。
アプリケーションと Deep Techは車の両輪であり、相互の発展によって真の価値や利便性を社会にもたらす事が出来ます。このようなことから、シリコンバレーでは、サービス系技術を提供する会社への集中的な投資から、AI、IoT、バイオ、宇宙、エネルギーなどのDeep Tech への投資が積極的に行われています。

「J-TECH STARTUP SUMMIT」は、Deep Tech スタートアップを「J-TECH STARTUP」として認定、紹介を行なうことで、Deep Techスタートアップに焦点を当て、重要性を注目し、スタートアップのサポート体制を確立するために必要なことを議論していきます。そして本イベントを通じて、スタートアップと大企業や支援組織とのネットワーキングを行い、技術系スタートアップ成長のためのエコシステム構築を目指します。

J-TECH STARTUP については、こちらも是非ご参照ください:
TEP Deep Tech Journal「シード、アーリーの技術系スタートアップを表彰する「J-TECH STARTUP」の創設背景とは」

個人情報の取り扱いについて

お申込時にご入力いただいた個人情報については、イベントの主催者である一般社団法人デジタル・イノベーション、 一般社団法人日本能率協会、peatixがそれぞれの個人情報取扱い規定にもとづき管理させていただきます。 一般社団法人の個人情報取扱いについては個人情報等保護方針(https://www.jma.or.jp/privacy/)をご覧ください。

JMA GARAGEお問い合わせ
JMA GARAGE最新情報
ご案内